こんにちわ、食品表示パターン·アドバイザー®です!
食物アレルギーを持つ人達にとって食品表示情報は大切な情報で時に命懸けです。今回は食品表示と食物アレルギー②深読み編。市場の製品からアレルギーの食品表示パターンを読み取って、食品表示を深耕みしてみましょう!
食物アレルギーふくめ、アレルギーってなんだろう?というきっかけは、食物のみならず花粉やハウスダストなど大人になってアレルギー症状を発症した主人をきっかけになった食品表示と食物アレルギー考察①編↓(^^)/
食品表示と食物アレルギー考察① ~きっかけ編・主人はトマトアレルギー 今、最大のアレルゲンは『嫁』~ - 食品表示パターン・アドバイザー®【公式】
★『アレルギー』と呼ばれる食品の確認
特定原材料7品(表示義務)
卵、乳、小麦、落花生、そば、えび、かに
アレルギーお持ちの方が多く症状が重篤にくなることが多く生命にかかわる危険も高い食物として必ず表示しなくてはならない原材料を「特定原材料」と定められています。
特定原材料に準ずるもの20品目(表示推奨)
あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
食物アレルギーの発症例が見られることから表示を推奨される
表示義務と表示推奨とが存在する事自体が
煩雑な状況を生み出している原因です、と食品表示パターン·アドバイザー®は声を大にします!!!
備考 2019年9月アレルギー表示推奨対象に『アーモンド追加』
ペコちゃんでおなじみ超超大手の不二家さんも
個包装商品は 27品目カバー
非包装品 例)店頭でのケーキは 特定原材料についてカバーします!という事。
〇→含まれる △→コンタミネーション
食品アレルギーをお持ちの方の購買目線パターンを想定致します。
食品アレルギーの方がチェックする食品表示項目①
アレルギー表示カバーされている範囲が
((特定原材料OR準ずるものまで))なのか?
★食品表示バターン アレルギー項目のカバー・特定原材料7品
★食品表示バターン アレルギー項目のカバー・27品目
↑このように『27品目中』と書いてあるととても親切ですね!
★食品表示バターン アレルギー項目の視覚化
また、パッケージの面積に余裕があれば
↓アレルギー塗りつぶし(色分け型パターン)も視覚的でGOODです
食品アレルギーの方がチェックする食品表示項目②
食品表示内、原材料項目情報を読み取る!
①で出てきたアレルギー範囲の指定や、視覚的項目もない場合は
原材料情報『読む』
脱脂粉乳→乳はいってるな 鶏卵→卵入っているな、、、 という流れです
食品アレルギーの方がチェックする食品表示項目③
ご自身のアレルゲンが特定原材料・準ずるもの27品目以外の場合。
食品表示内の原材料項目を自分で読み解くしかない!!
例)うちの主人 トマトアレルギーの場合 おっとと、トマト入ってるかなあ、、ドキドキ。
『あートマト入ってるーー』を読み解き判断するのは自分自身。
余談ですが、読み落としたり、読めなかったり(視覚的な弱者の方や外国人の方)はどのようにしてるのだろうか、、、心配です。。
食品表示内・原材料項目アレルギー項目に対する書き方が変わります
そんなこんなで食品表示問題2020と呼ばれる転換点を境に食品表示内・原材料項目アレルギー項目に対する書き方が変わります
概要をかいつまむと
『食品表示・原材料項目内にはっきりアレルゲン書きましょうね』という流れになります
アレルギー物質の書き方(基本 個別表示)
特定原材料等を原材料として含んでいる場合
原材料名の直後に括弧を付して『 原材料名(○○を含む)』と表示します。
(例)
・『 マヨネーズ(卵を含む)』
・『 チョコレート(乳成分を含む)』
※特定原材料のうち「乳」については、「乳成分を含む」と表示します。
※特定原材料等を2つ以上含んでいる場合には、特定原材料等を「・」でつなぎます。
(例)『 ショートニング(牛肉・大豆を含む)』
特定原材料等に由来する添加物を含む食品の場合
- 物質名により表示(原則)
当該添加物の物質名と、その直後に括弧を付して『 添加物物質名(○○由来)』と表示します。
(例)
・『 グルテン(小麦由来)』
・『 カゼインNa(乳由来)』
※特定原材料のうち「乳」については、「乳由来」と表示します(「乳成分由来」ではない。)。- 一括名(別表第7)により表示
一括名の直後に括弧を付して『 一括名(○○由来)』と表示します。
(例)
・『 ベーキングパウダー(小麦由来)』
・『 乳化剤(卵由来)』- 用途名併記(別表第6)により表示
『用途名(物質名:○○由来)』又は『用途名(物質名(○○由来))』と表示します。
(例)
・『 増粘剤(加工でんぷん:小麦由来)』
・『 増粘剤(加工でんぷん(小麦由来))』
2つ以上の特定原材料等から構成される添加物については、『用途名(物質名:○○・○○由来)』と表示します。この場合、コロン(:)を用いることが推奨されています。
(例)
・『 増粘剤(キチン:えび・かに由来)』
アレルギー物質書の書き方(一括・繰り返しのアレルゲン省略)
アレルゲン表示では、原則、個々の原材料名又は添加物の直後に括弧を付して特定原材料等を含む旨を表示しますが、表示面積に限りがあり個別表示が困難な場合等は、例外として、原材料名の最後(原材料と添加物を事項欄を設けて区分している場合は、それぞれ原材料欄の最後と添加物欄の最後)に全ての特定原材料等をまとめて『(一部に○○・△△・□□を含む)』と表示する方法も認められています。なお、個別表示と一括表示を併用した表示は、認められていません。 (例)『 (一部に大豆・乳成分・小麦・牛肉・卵を含む)』
私が、製菓製パンの食品表示作成をしておりますので実例でいうと
アレルギーの書き方を法の分通りに基本に忠実に行いましょう。
パウンドケーキといったところでしょうか↓仮)情報
マーガリン(乳成分・卵・大豆を含む)、卵黄(卵・ゼラチンを含む)、卵白(卵を含む)、小麦、砂糖、(一部に乳成分・卵・小麦を含む)
『を含む』登場しすぎで軽く怒りと親切が仇とはこの事、、まあ読みにくい!!
何回『○○を含む』登場するつもり??『卵何回でんの?』という事で
↓すっきり食品表示バージョン 原材料名項目
マーガリン、卵黄、卵白、小麦、砂糖(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチンをふくむ)
備考ですが、、
一般の方はそうそうご利用がないと思いますが、
『卵黄』という加工品、『卵白』という加工品があるのでございます。ゆえに、卵黄、卵白は分けております。牛乳パックのような形のの冷凍品でございます(^^)/
一般名にすると卵黄加工品、や卵白加工品、凍結卵白、などになるかもしれませんが、コンビニスイーツなどの表示でははそうとは、お見かけませんね、、。
※卵黄がエグロンだったら他添加物どこいった?の突っ込みはいったんご寛容ください
さっきもお出しした食品表示に戻りまして↓
これまで脱脂粉乳→乳入ってますね、という
消費者が(親切で)拡大解釈、変換していた部分ももう一回、
食品表示・原材料名項目の文末に
アレルゲン復唱して明記してね!という形で
『消費者ファースト』になりました!↓青部分です
※このアレルギー詳しい原材料名の書き方法則への完全変更は2020年3月31日(厳密には製造分)になりますので、冷凍食品など賞味の長い食品、アイスクリームなど含めると2020年年末ころまではダブルスタンダートとして アレルギー詳しい原材料項目バージョン・旧バージョンとの流通の可能性があります。
GMSに並ぶような上場食品メーカーの商品は 新方式・アレルギー最後に復唱型に移行が進んでいます2018年10月現在・食品表示パターン·アドバイザー®調べ
追記
先日うちの駐輪場にでっかいバイク、ビッグスクーターというらしいが登場してまあ、私の愛車パナソニック号の電動自転車が置きづらくなっていた。。
主人に『ねえ(';')!でっかいバイク見た?!』(# ゚Д゚)勢いで言ったらなんと、、主人が買ったそうだ、。何にもきいてねえ怒りはあるが大人なので平静を装う。。価格を調査。。これか↓。。
カラー&スタイリング:xmax - バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
トレーサビリティ対象は『夫』にするべきだ、何を考えているのかわからない。。
以上、
食品表示と食物アレルギー考察② ~深読み編・トレーサビリティ対象は『夫』の義務化希望
食品表示パターン·アドバイザー® でした(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・