食品表示パターン・アドバイザー®【公式】ブログサイト

✐食品表示から考察し生活の+αを発見 ・後押しするブログサイトです「食品表示」は賞味期限だけじゃなんです!食品に関する重要な情報元であり、食品表示法をはじめとするさまざまな管轄のルールがあります♪元パティシエの食品表示パターン・アドバイザーがベストな食品表示パターンを提案します。保有資格★製菓衛生師★中級食品表示診https://www.shokuhyo.jp/entry/food_labeling/shokuhin/hyouji

【すぐできる】見極め!食品添加物の食表示ルールとは??☆食品表示作成基礎☆

f:id:miyakonbuta:20190504170937p:plain

こんにちは、食品表示パターン·アドバイザー®です!皆様の毎日を支える食生活、その食品の購買におけるポイントも十人十色、と言っても過言ではないと思います。

☑価格 安い OR 納得のゆく価格

☑求める栄養価

☑産地や加工国の情報

☑期限表示 賞味期限や消費期限(鮮度)etc...皆様の「食品購買ポイント」はいかがですか??

「食品表示」はその食品の情報を含む大切な情報源です!

そんな中でも無添加(食品添加物を含まない事)などを基準に食品選びの重点にされている方も多くいらっしゃると思います!

本日は、食品表示における『食品添加物』判断見極めポイント&食品表示作成者にも役立つの食品表示添加物の基本ルールをご案内します☺

添加物とは?

添加物とは、食品の製造過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用する物をいいます(食品衛生法第4条第2項)。

食品表示における食品添加物の表示ルールとは?

2015年施行の「食品表示法」により

原材料と添加物を明確に区分して表示する義務』が課せられました。

2020年4月製造の食品よりこの(食品・食品添加物を明記区分)ルールが完全導入になります。

食品表示から食品添加物を見分けるポイント

では、実際多くの企業が導入されている(食品・食品添加物を明記区分)ルールがこちら

「スラッシュ」ルール  です

ぜひ次回スーパーで加工食品を手にした際はスラッシュルールに注目ください!👀

スラッシュルール以外でも(食品・食品添加物を明記区分)されている食品表示もあります。

食品表示作成における食品添加物の表示ルールとは?

世の中「基本」より例外の方が多く出回っていて、、『例外』が基本?と見間違おうこともございます。食品表示作成に当たる「食品添加物の基本」からゆっくり土台を積み上げましょう。。✍!

●基本 物質名を書く。

原則として、全ての添加物の物質名を添加物に占める重量の割合の高いものから順に表示します

●例外その① 用途名表示  用途+物質名

その添加物を何のために使っているのか?=用途 です

指定の用途目的つについて

1甘味料 2着色料 3保存料 4増粘剤・安定剤・ゲル化剤・糊料 5酸化防止剤 6発色剤 7漂白剤 8防カビ剤

食品表示例)着色料(赤102)

●例外その② 一括名表示 物質名を表示する代わりに一括名表示

いったん基本に戻りましょう「添加物は 物質名を書く」

💉ロピレングリコール脂肪酸エステル、👓グリセリン脂肪酸エステル、

こちら両方とも【乳化】の役割を果たす物質です。

↑しかし、こんなかつい物質名、、、手に取った食品の食品表示に書いてあったら引きますよね👀💦??

という訳で、

☑同じ役割 ☑物質名だけ連ねるのもナンセンス 

とめちゃう?=⇒一括名表示というルールです。

 

イーストフード ガムベース かんすい 酵素 光沢剤 香料 酸味料 調味料
豆腐用凝固剤 苦味料 乳化剤 pH調製剤 膨張剤 軟化剤

14種の一括名で使用される添加物は、「食品表示基準について(別添 添加物)

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hyouji/files/tsuuchi-additives.pdf

に規定された一括名の定義(目的)及び添加物の範囲に該当する場合に限り、物質名を表示する代わりに一括名表示をすることができます。

 

※要点まとめ食品表示作成における食品添加物の表示ルール

👉質問Q「トレハロースはどのように食品表示に書けばいいの?」と質問を良く受けるのですが、、、

食品表示作成の食品添加物の要点は『トレハロース』に対する正解を求める事ではなく

まず用途が何なのか?をフィルターに掛ける事が必要です。

 

基本バージョン⇒『トレハロース』(物質名を書く)

例外その①バージョン⇒ 甘味料としてトレハロースを添加してる場合→

 甘味料(トレハロース)

例外その②バージョンへの検討⇒一括名にまとめられるの?検索。。。

 基本OR例外に当てはまる使用用途・目的の深耕が必要になります。

まとめ

「食品添加物」と聞くと👂『体に良くないもの!』というイメージをお持ちの方も少なくないかもしれません。(昨今の週刊誌の特集ですと⚠危険、食べてはいけない!などやや過激な印象が個人的にはあります。)食品添加物は国が認めたもの、厚生労働大臣が許可をしたものになりますので、f:id:miyakonbuta:20190504231022j:plain

排除とまではいかずとも、食品表示を読み解く事で判断する手段も一つとして身に着けておきたい所です。

食品表示にお詳しい方になるとキャリーオーバーで添加物情報が非開示されているといったご意見もあるかと思いますが、、。キャリーオーバーについてはまた近日中には記事に🆙いたします( `・∀・´)ノ

とはいえ、作物育てるところから完全なる時給自足生活じゃないと安全性を突き詰めると極論にたどり着きますが、、それではこの世の中生きていけない気もします、お金と時間に余裕があれば。。やってみたくもないこともないです。まだまだ始まったばかりの新時代令和!賢い消費者として食生活に活かしてゆきましょう(^^)/!!

プライバシーポリシー・免責事項についてお問い合わせフォーム

Copyright © 2018 食品表示パターン·アドバイザー All Rights Reserved.