食品表示パターン・アドバイザー®【公式】ブログサイト

✐食品表示から考察し生活の+αを発見 ・後押しするブログサイトです「食品表示」は賞味期限だけじゃなんです!食品に関する重要な情報元であり、食品表示法をはじめとするさまざまな管轄のルールがあります♪元パティシエの食品表示パターン・アドバイザーがベストな食品表示パターンを提案します。保有資格★製菓衛生師★中級食品表示診https://www.shokuhyo.jp/entry/food_labeling/shokuhin/hyouji

【知っとこ!】保健機能食品制度とは?食品と医療品~特保トクホと薬の境目~

f:id:miyakonbuta:20190714183215p:plain

こんにちわ食品表示パターン·アドバイザー®です!

早速ですがきのう何食べましたか?

you are what you eat

健康は食べ物で決まる

生活の中で口から体内に取り入れるものは、食品と医薬品(医薬部外品も含む)にカテゴライズされます。毎日どうせ食事をとるなら、食事や食品から効果的に栄養を摂取して健康になりたい!というのは当然の願いです!さてさて世の中の食品市場は、、、

↑ 溢れてます。

f:id:miyakonbuta:20190714204350j:plain


パッケージ(デザインやカラーリング包装素材)含め食品表示にはいろいろな情報が含まれますがその

食品医療品のカテゴライズをいまいちど確認して、賢い消費者になりましょう!

まず【健康食品】とは何?

『健康食品』と呼ばれるものについては法律上ではなにも定められていません

//

f:id:miyakonbuta:20190715082129p:plainそうなの?!?!

\\

健康に良いことをうたい販売・利用されるもの全般を『健康食品』と呼びます。医薬品以外は効能などをうたう事は出来ないのですが、そういった情報の氾濫を懸念してできた制度が保健機能食品制度」です。

保健機能食品制度とは?

健康の維持及び増進に役立つ特定の目的が期待できる食品の場合にはその機能について、また国の定めた栄養成分を一定の基準を満たす場合にはその栄養成分の機能を表示することができる制度です。

「保健機能食品制度」の面から見ると、医薬品や健康食品・食品は以下のようにわけられます。

保健機能食品制度における食品と医薬品のカテゴライズ👇

各々のキーワードについて深耕してみます↓↓

機能性表示食品とは?

 事業者の責任において、科学的根拠(エビデンス)に基づいた機能性を表示することができる食品。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。しかし国から個別に許可を受けたものではありません。

 

栄養機能食品とは?

 不足しがちな特定の栄養成分を補給・補完することを目的とした食品で、定められた規格基準(「日本人の食事摂取基準」など)に適合していれば、国への許可申請や届出なしに、消費者庁が指定した栄養成分の機能を表示できる食品です。

特定保健用食品 トクホ とは?

消費者庁が商品別に保健効果や安全性等について審査し、承認したもので、その保健効果を容器に表示することが許可された食品です。

言わずとしれた↓このマーク!

f:id:miyakonbuta:20181105222859j:plain

定められたルールを少し紹介いたしますと、、、。

※消費者に誤認を与えないための項目を指示しています。

・特定保健用食品である旨の表示
・許可マークと許可表示(省略する場合は誤認されることないよう十分留意する。)
・国(消費者庁)により個別に許可を受けた旨の表示、etc.

f:id:miyakonbuta:20190714211158j:plain

まとめ

医薬品に一番近い場所ともいえる『特定保健用食品』とも言えますが、

「健康の増進」のために意識するするのが「トクホ」

きちんと「治療」するためのものが『医薬品』💊

 

と意識していただくのがスムーズかもしれません。『医薬品』以外はなにかを治癒するような効能は無く、特保の商品にも記載のある様に

✔適度な運動👪👣

✔バランスのとれた食事🍴🍅🍖🐟

 が大切と言えます!

本日は保健機能食品制度における食品と医薬品のカテゴライズから、毎日の食品選びに少し役立つお話でした(^^)/以上食品表示パターン·アドバイザー®でした

 

プライバシーポリシー・免責事項についてお問い合わせフォーム

Copyright © 2018 食品表示パターン·アドバイザー All Rights Reserved.