今週のお題「チョコレート」
こんにちわ食品表示パターン·アドバイザー®です!
チョコレートの思い出というとバレンタインやら、
アラフォーの私はといいますと、中学生(だったと思います)
明治・メルティーキッス の登場には度肝を抜かれた記憶があります、!
1992年の発売以来、冬期限定で販売しているチョコレート「メルティーキッス」。
CM GALLERY|Meltykiss(メルティーキッス)|株式会社 明治
森高千里さん、広末涼子さんは↓なつかしくて涙出そうになりました💦
☑高い 当時200円くらいだった記憶
☑冬季限定 って何事❓えらそうにーーー
☑名称がなんだかセクシー、、💋💛💦 (中学生なもんで💦)
コンビニ、スーパーの量販店向けでも、超大手製品でも
『高級路線』や『限定商品』の先導をした商品ではないかと
「メルティーキッス」に対して独断と偏見での思い入れがあります。
皆様はどのチョコレート系スイーツ🍫に思い出や注目されてますか???
今回はチョコレートと食品表示について、お話し進めたいと思います。
<目次>
チョコレート菓子と『28℃以下』の関係
お手元に『チョコレート菓子』がある方、
または明日スーパーコンビニで、、お菓子コーナーの裏面をチェックしてほしいです!
『チョコレートは溶ける』当たり前の事ですが、
何が溶けてんのか?掘り下げると
チョコレートの主要原材料
ココアバター(カカオバター)の融点が28℃なのです。
ココアバター(cocoa butter, カカオバター、カカオ脂とも)はカカオ豆の脂肪分であり、主にカカオリカーから圧搾して製造する。ココアバターはカカオ豆中に40%から50%(カカオマス中では約55%)含まれている。主に菓子(特にチョコレート)、薬品、軟膏、化粧品の原料として利用される。
![]()
食品表示内の期限表示項目(賞味期限や消費期限)は
的確な保存方法を端的に指示,表記する事が望ましいです。
『名称 チョコレート菓子』の多くは
保存方法に
『28℃以下で保存』の指示があります。
28℃?って常温じゃないの??
例えば東京の平均気温↓下記ですが、
とはいえ
☑日本全国
沖縄から北海道まで幅広い販売領域で 平均気温だけでは測れない
☑保管環境
車の社内など高温の可能性や平均値では想定されない酷暑など
保管環境が様々ですので
『28℃以下で保存』の指示が組み込まれて一般的です。
チョコレート公正規約
チョコレートを『チョコレート』と呼ぶためには?
チョコレート公正規約の確認が必要です!
何を言ってんだい?チョコレートはチョコレートでしょうに。
カカオ・ココアバターなどの割合でその名称が定められています。
チョコレート類の表示については、昭和46年3月、不当景品類及び不当表示防止法の規定に基づき、公正取引委員会の認定を受けた「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」(以下「表示規約」という。)が設定されています。
この表示規約において、チョコレート、準チョコレート、ココアパウダーなどのチョコレート類について、定義を設けて規格基準を明確にするとともに、商品選択の目安となる「必要な表示事項」や「特定事項の表示基準」を定める一方、「不当な表示を禁止」することによって、一般消費者が品質・内容などを誤認することなく適正な商品選択ができるようにしています。なお、この表示規約は、国内で一般消費者に販売されるチョコレート類の表示について適用されます。!
今 ポリフェノールで流行りの『カカオ』ハイカカオ、高カカオチョコレートの含有量が70%ほどになると苦みが強いと思います。
チョコレートの元ともなる原料
『カカオマス』
=要はカカオ100%どんだけハイカカオ?といいますかカカオだけそのもの。
は 本当に苦い
パティシエ新人時代に先輩に『めっちゃ高いチョコだよ!』ってコイン状のカカオマスのチップたべさせられたわな。。😢
↓見た目は美味しそうな『チョコ』なんだよなあ
要は、カカオマス+甘味が加わると、『チョコレートの味』になります。
が
チョコレート公正規約に『チョコレート』の基準がありますので
チョコレート風味・チョコレート味と
『チョコレート』との間にははっきりとした分別が必須です。
✖チョコレート風味のクッキーに 味、フレーバーの意図で『チョコレート』と書く
『チョコレート』の名(とその環境)を取り締まる、それがチョコレート公正規約です。
チョコレートでよく出てくる『テンパリング』とは簡易イメージ
スイーツ作りが好きな方は
『テンパリング』をいう言葉を聞いたことがあると思います。
テンパリングはチョコレートの結晶を整える工程です
イメージ例)クラス集合写真にひな壇があるか、無いか。
((テンパリング成功イメージ))
集合写真とるよ→背の順番にひな壇に並べる→写真撮影→きれいな写真
※チョコレートの結晶を順番良く並べて、固まる一歩手前の段階の油脂だけを自由にさせてギリギリ溶けているチョコレート の段階を作り出し、チョコレート上掛け作業などを進めます
good!
((テンパリング失敗イメージ))
集合写真撮るよ→適当に並ぶ→写真撮影→見栄えの悪い写真
ブルーム現象と呼ばれる白い筋などが浮かび、
『写真撮ったけど、、(チョコレート固めたけど)見栄えがが悪い(ブルーム出て見栄えが悪い)』
bad!↓
※テンパリングが失敗しているチョコレートは、
『油脂の整列』が悪いので『口どけ』も良くないです。チョコレート作りにトライする方は、テンパリング、ぜひ挑戦ください!
補足
※メルティーキッスは『23℃』☃より、口溶けのなめらかな製法❄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上
ご存知ですか?チョコレートと『28℃』の関係🍫を食品表示から深読み☆彡 編
チョコだけにチョコっと、雑学UP頂けましたら幸いです🍫🍫🍫以上 ✍中級食品表示診断士&製菓衛生士🍰 食品表示パターン·アドバイザー®でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・